ブログで「湯シャン」をしてる人をよくみかけます。
湯シャンってなに?
シャンプーをつかわずお湯のみで髪の毛を洗うことです。
髪の毛は、お湯でよく洗い流すだけで7割汚れが取れるそうです。
そんなわたしも、ナチュラル系にハマり、3年前湯シャン族。
湯シャンをはじめたきっかけは、シャンプー代+光熱費の節約のためでしたが、意外と良くて半年くらいつづけていました。
ですが、マイブームが去り…ノンシリコン・ベタイン系シャンプーをつかって洗髪しています。
美髪とシンプルライフ。ベタイン系シャンプー。
シンプルライフのシャンプー探し。エイジングケアを兼ねたシャンプーで洗いたい。
湯シャン+シャンプーを交互につかっています。
湯シャン…だれど謎が多い
湯シャンの良さは、気持ちがいいこと。だけど、香りを楽しめなかったりします。
ゆるゆるで実践してるわたしが言うのもどうかと思いますが、湯シャンって、やっぱり謎がおおい。
それで、いつもお世話になっている美容師さんに、「湯シャンのギモン」を聞いてみました。
シャンプーで洗う行為は負担がかかる
「あの、さいきんネットで湯シャンが流行っているそうですが、美容師さんから見てどうおもいますか?」
って、かなりストレートに聞いてしまったのですが、返事は「すごくいい」ということです。
そもそも、シャンプーで「髪の毛を洗う」という行為は、「負担がかかる行為」なんですって。
担当の美容師さんも、じつは、髪の毛の調子で湯シャンしているということでした。
そもそも、シャンプーをつかうようになったのは、ほんとうに最近のことで、100年前はシャンプーを使うなんて考えはなかったそうです。
それでシャンプーを売るために、「毎日しっかり洗わないと髪によくない」とか「ニオイで公害になる」みたいに不安を煽り立てている面がつよい、と話していました。
わたしは、それを聞いてかんじたのですが、人間以外の動物はシャンプーなんてしてないですよね。せっせとお風呂にはいり、シャンプーしてる犬猫を見たことがありません(笑)
湯シャンのポイント
① ぬるま湯で頭皮を洗う
ポイントは、ぬるま湯で髪の毛じゃなく、「頭皮」を洗うことで、頭皮の健康が保たれるということです。
② 湯シャンは男性より女性向き
はじめて知ったのですが、湯シャンって、男性よりも、女性のほうが向いているんですって。
理由は、髪の毛が長いほうが洗いやすいから。
髪の毛にワックスなどのケミカルなものがついていなければ100%湯シャンがいいということです。
ワックスをつけているときは、ワックスがついている部分だけシャンプーで「髪の毛」だけを洗うといいそうです。
そして、頭皮の部分は湯シャンで洗うとバッチリなんですって。
ケミカルなものは、ケミカルで洗い落とすことが大切だということです。
湯シャンが合わない人
湯シャンがどうしても合わない人がいるそうです。
油の分泌が活発な人だと、湯シャンだと間に合わないそうです。
そのばあいは、シャンプーをつかって洗うほうが、頭皮の健康にいいということでした。
じぶんの感覚をたいせつに
湯シャンのギモンについて、美容師さんがいろいろ説明をしてくれたのですが、やっぱり自分の感覚をいちばん大切にしたほうがいいと感じました。
湯シャンはいちばん自然な洗いかたで、おすすめしたいとお話ししていました。
ただ、業界だとシャンプーが売れない=経済が回らないということで、湯シャンをおすすめする美容師はすくないと話していました。
髪の毛でも、肌でもなんでも「洗う」というのは、体に少しずつ負担をかける行為だということです。
こう、素人のギモンにきちんと話を聞いてくれて、的確に答えてくれる美容師さんの存在ってすごく大切だなとかんじています。
美容院えらびって重要
以前通っていた美容院は、「シャンプー毎日してね!」「しないとダメ!」なんて一方的に言われていたので、「ああ、シャンプーを売りたいのかな」とおもって、通うのをやめてしまいました。
それで、いまのナチュラル系を取り入れている美容院に通うようになってから、髪の毛にたいする意識が高まり、以前より髪質が良くなりました。
美容院えらびって重要だなーとかんじています。
前通っていた美容院は、毎回電話予約だったので、ネット予約にしてから「なんてラクなんだろう。」と思いました。
ポイントも貯まって割引でお手入れできるので、楽天のサロンネット「楽天ビューティ」 や、
EPARKビューティ(イーパークビューティ) がお手軽!
美容師さんのアドバイスを参考に、これからも湯シャンとシャンプーを交互に取り入れながら、シンプルに暮らしたいとおもいます。
関連記事
【美容院を変えて運気を上げる】30歳主婦のヘアスタイル。秋冬モードにしましたー!
節約につながった洗い流さないトリートメント。6つのメリットとトリプル効果