小さな冷蔵庫計画始まる
夫婦2人暮らしのわが家の冷蔵庫は、無印良品の157Lサイズ電気冷蔵庫を使っています。

大きな冷蔵庫の時は、沢山の食材を買い、沢山作り、沢山食べていました。
そして、小さな冷蔵庫にしてから食がシンプルになった。
冷蔵庫の中身を小さくしたいと思った日
食がシンプルになったのは良かったのですが…。
生活スタイルが以前と少し変わり、同時に食べる量が減り…。そうすると、保存容器が大きく感じるようになりました。
わが家は、ジップロックコンテナーを愛用しているのですが、数カ月前、小さな保存容器に買い替え。
これが食べる量・小さな冷蔵庫にちょうどいいサイズで、限りある冷蔵庫スペースにすっぽりと収まるのが気に入りました。
今回、大き目の保管容器から、小さくしました。

今一番のお気に入りは、これ。
無印良品冷蔵庫×ジップロックコンテナーの組み合わせが好きです。

琺瑯容器もステキだなぁと手に取るのですが、扱いがあまり丁寧ではない(要は雑なのよ)なわたしには、ジップロックコンテナーが合っています(笑)
この、カチッとした見た目が好きなんですよねぇ…。

これからのこと「小さな冷蔵庫計画」
少しずつですが、「冷蔵庫シンプル化計画」から「小さな冷蔵庫計画」へ進めています。
大きな理由は、20代とは食べる量も減ったように感じたから…なんですよね。
これってわたしだけじゃないと思いたいのですが(笑)こう、適量って年齢や環境で変化するものなんだと感じるようになりました。
ただ、長年の習慣というのは、魔法のスイッチを入れれば直ぐ変わる…そんなことでもなく、やっぱり沢山作りすぎてしまう自分もいる…。
そうすると、食べてる途中飽きてしまい、微妙な量が残ってしまう…。やっぱり使い切る生活をしていきたいのです。
それと同時に、調理道具も大きく感じるようになり、今持っている大きさの1/2にしようと、ちょうどいい大きさの料理道具を探している所です。