髪型が「たこウィンナー」になった
シャンプー代は節約しちゃダメ。
ヘアケア節約の失敗談。
ある口コミ評価の高い自然派シャンプー(1000円以下プチプラ)を買い、つかい始め一ヶ月は良かったのです。
「なーんだ、シャンプーって値段じゃないのね。もっと早くランク下げておけば良かったなぁ。」
だけど一か月を過ぎた頃からかなあ。
髪の毛の「まとまり」が何をしても決まらなくなってしまいました。
日に日に毛先がバッサバサ。トリートメントをしてもダメ。どう見ても髪型がオカシイ(泣)
あれです、例えると「たこウィンナー」
「節約したシャンプー、まずかったかも?」
と、薄々気づいてはいたのですが
まとまらないから仕方なく髪の毛を束ねてたけど、なんかちがう…。
髪の毛がまとまらなかったり、思うようなヘアスタイルにならないと、どうしてもその日はモワッとしますよね。
私の髪質は、細く・ぺたんこになりやすい。しかも 若白髪 。
前頭部横に集中して白髪が生えているので、髪型が決まらないと、セミロングの白髪がピョンピョン毛先から飛び出ています。
何もしなければ「ノリで固めたズラ」を被っているように見えてしまう。
髪がぺったりすると、頭の形がモロに出る。
シャンプーだけで見た目が変わる
届いて当日にシャンプーを使ったのだけど、髪型が生き返ったのです。
ドライヤー後に
やっぱり髪型で見た目って大きく変わるんだなー。と。
シャンプーを戻しただけで、疲れて髪まで手入れが回らない見た目が
- ツヤ
- ストレートヘア
- ストンとまとまる
そんな理由で、シャンプー代を節約しないのです。。
若白髪のセミロングの白髪も、ストンと落ち着くので白髪が目立ちません。
ちょっと小ぎれいな30代主婦に一応カバーできるのです。
シャンプー「だけ」で、です。これは、私自身ビックリしたこと。
はー、ザワザワした気持ちがようやく落ち着きました。
そんな髪コンプレックス盛だくさんの私が落ち着いたシャンプーは2つ。
ひとつは頭皮ケアの フォルムシャンプー です。
シャンプーはどれもそんなに変わらない?なんて思ったのがいけなかった。
(ちなみにコンディショナーは使いません)
ということで、シャンプー代を節約しない理由でした。
※ 最近知ったのですが、
シャンプーはいつも使ってるシャンプーから別のシャンプーに時々変えると髪には良いそうですよー^^