今日から消費税10%
10月1日――。
今日から消費税10%ですね。
増税前最終休日日の爆買いシーンにただただおどろきながら
使いきる暮らしをしている私には、なんだか不思議な場面に映りました。
消費税10%・・・明日から。
はやいなあ。
増税前のまとめ買い、なにひとつしなかったなあ。
ティッシュや洗剤の日用品を爆買いしてる人をみて知り合いとただただ驚き・・。
なにも増税前に爆買いしなくても、買わないほうががいちばんの節約になると思っているのだけど・・・?#消費税#増税— まねき (@maneki3776) September 29, 2019
昨日の夜、勝手に(増税カウントダウン!)
なんて頭の中でチクタクとカウントしていると妙な不安が襲ってきたのでやめました。
人は見えない将来に不安を覚える。だけど、その不安は起こったことってあるのか?
と問うと起こっていなく、不安はお金儲けになるんですね。不安商法ですかね。
人生とお金の話
最近、趣味関係のお友達とお金の使いかたについて話したのですが
その方は50代。「もっとお金を有効に使えば良かった」と後悔しているんだそう。
というのも、職業が公務員だったそうで毎年お給料は確実に上がり
初任給の40%以上は上がっていたにも関わらず全くお金のゆとりができなかったと…。
お給料が上がると、家を買い、新車を買い、旅行などにお金を使い。。
そんな事をしている間に、50代に入り「このままでほんとうにいいの?」と疑問にかんじたそうです。
仕事もつらく、定年までつらい仕事をイヤイヤするのか?
このままじゃ、自分の人生死ぬときぜったいに後悔するだろう――
公務員をやめ、自営業をはじめたそうです。
自営業の今ほのうが、お金は少ないし大変だけれど、充実しているよ。と話していました。
「20代後半・30代からもっとお金を有効に使って、
お金からお金を生み出す資産づくりをしていたら今ごろは…
だけど、後悔してもしかたないよね、若い時にはじめるのがいちばんだね。」
ヒントという種
50代の方からすると、30代は若いんですね。
たしかに私の20歳下は10代です。
私は趣味お友達の方の話を聞き、ある意味家も車も手に入れ、旅行もできる時代と経済力が羨ましくなりました。
でも、恵まれた時代の人でも悩みはあり、そこから学ぶことって多い。
そこから物は与えられませんが、ヒントという種は与えられます。
生まれてすぐバブルがはじけ、不景気時代を長く生きてる30代。
しかも消費税10%。外部に文句を言ったって変わらず、責めても自分と周りを不幸にするだけ。
ですが、無い時代の恵みを見つけていきたいと感じる、力の湧いてくるお話でした。